ワキガ(腋臭症)が親から子供に遺伝する確率は?隔世遺伝は?
遺伝以外の原因はある?
子供がワキガを発症する年齢は?
自分がワキガの場合子供にできることは何?
私がワキガなので、
「子供にワキガを遺伝させたくない」
「ワキガを遺伝しない方法はないのか?」
そんなことを考えたことがありました。
同じように、子供に遺伝させたくない、つらい思いをさせたくない、親としてはそう考えるのは当たり前です。
今回はワキガの遺伝について、そして親として何ができるのかを書かせていただきます。
下記クリックで好きな項目へ移動
ワキガの遺伝確率
それではまずワキガの遺伝する確率からみていきます。
両親がワキガの場合子供に遺伝する確率→80%
どちらかの親がワキガの場合子供に遺伝する確率→50%
いかがでしょうか?
私は最初知った時はその確率の高さに驚きました。
しかも優性遺伝です。
実際にはこの数字よりも高い確率でワキガの体質は遺伝するということになります。
ワキガ(腋臭症)隔世遺伝の可能性
両親ともワキガではないのにワキガになるということもあります。
それは隔世遺伝(かくせい遺伝)した可能性があります。
私の知り合いも隔世遺伝によりワキガ体質だった人がいました。
遺伝させたくない!遺伝させない方法はあるのか?
そんな高い確率で遺伝するワキガですが、遺伝させない方法はあるのか?
残念ながら、遺伝しない方法は存在しません。
もしかしたら将来医術が発達して、遺伝の操作などで遺伝させない方法が見つかるかもしれませんが、現時点では祈るしか他ありません。
ワキガとはそもそも体質であり、その体質は遺伝によって決定します。
ワキガとそうではない体質違いは、アポクリン腺の数によって決まります。アポクリン腺の数が多い人がワキガということです。
遺伝以外に原因はあるのか?
アポクリン腺の数は生まれつき決まりますが、その汗腺がどれだけ活発に働くかどうかは生まれた後の生活習慣によって前後します。
アポクリン腺が活発であればあるほど臭いがきつくなります。
逆にアポクリン腺の働きを抑えることができれば臭いを抑えることができます。
わきがを遺伝しなかった人とは?
ワキガの遺伝確率が高いことはわかった、
遺伝させない方法はないこともわかった、
でも実際にわきがを遺伝しなかった人もいるじゃないか?
そう感じる人もいますよね。
それには2つのケースがあります。
1つはそのままですが、遺伝確率から外れた人ですね。
どちらかの親がワキガの場合の遺伝確率は50%ですから、約2人に1人は遺伝しません。
もう1つのケースは、「ワキガ体質は遺伝したけど、臭いはひどくない人」です。
自然にか、意識的かはどちらでもいいですが、しっかり対策できている人は、たとえアポクリン腺が多くても、臭いを抑えることができます。
そもそもですが、ワキガは遺伝すると言っても、0か100かということではありません。
アポクリン腺が多い人がワキガ体質なわけですが、誰にでも多少なりともアポクリン腺はあります。
つまり、誰でも臭いを強くしてしまう可能性はあるわけです。
アポクリン腺が少なくても、汗腺が活発に動けば、ワキガ臭はしてしまいます。
ワキガ体質が遺伝しても、アポクリン腺の働きを抑えれば、臭いに悩まなくても大丈夫です。
「ワキガ体質=必ず臭いが強い」とは限らないということですね。
親として子供にできること
私がワキガなので、これはまさに私が当てはまる問題です。
私の場合は妻はワキガではないので、子供がワキガの場合は自分の遺伝ということになります。
自分のせいでワキガになる。
本当に申し訳なさでいっぱいですが、だからと言って子供ができなければ良かったというともちろんそうではありません。
ワキガの発症年齢
先ほどご説明させていただいたように、アポクリン腺の数は遺伝、体質によって決まります。
では生まれてすぐにワキガの臭いがするかというとそうではありません。
小さい頃はアポクリン腺の働きが弱く、ワキガの臭いはしません。
アポクリン腺が活発になるのは思春期の頃になってからです。早いと男の子で9歳~、女の子だと7歳~から臭いを発することになります。
そしておよそ高校生くらいになるとアポクリン腺の成長は終わり、大人と同じようになります。
小学生の頃は臭わないですが、高校生の頃になって臭いがきつくなるということもあります。それはアポクリン腺の活性度合いによって変わります。
親として何ができるのか?
それは2つあると思っています。
1つは生活習慣を整えること、もう1つは正しい知識を得ることです。
生活習慣を整える
体質は生活習慣、特に食生活の影響は大きいです。
・動物性蛋白質や油を抑えた食生活にする。野菜や果物をたくさん食べさせる。
・一緒に日常的に運動するようにする。
実際続けることは大変かもしれませんが、自分ができる一番のことであると感じます。
難しい料理を作る必要はないと思います。
体臭に悪影響の食べ物を減らすという考え方もあります。ジャンクフードやスナック菓子など、明らかに体臭に悪い食べ物を食べないようにすることは可能だと思います。
そのような食生活は肥満の予防にもなります。肥満も体臭をつよくする大きな原因です。
関連記事:ワキガは食べ物で改善できる?ワキガにいい食事、食生活を解説
ワキガの正しい知識を得る
もう1つはワキガの正しい知識を得て、一緒に汗や臭いの問題に対して悩むこと、一緒に取り組むことだと思います。
まずは正しい知識がないと対策や治療を選択できません。
そうは言っても、思春期の子供がそこまで親に心を開くかと言えば難しいかもしれません。
しかし、その子にとって一番最適な対処方法を常に探し続ける、考え続けることはできるはずです。
私は自分が悩んだワキガという体質、そのワキガで悩む方に少しでもお役に立てる情報をこれからも発信していきたいと考えています。
それはたまたま自らがワキガであったために、そうでない人より同じ気持ちで悩めると思ったからです。
その気持ちはもちろん子供に対しても同じです。
子供より悩むことで、少しその悩みが軽減できることを信じて手を尽くしたいです。
子供のワキガ対策についてまとめた記事があるので参考にしてください。
関連記事:子供のワキガ(腋臭)はいつから・何歳から発症?【原因と対策】
最後まで読んでいただきありがとうございました。